夜勤をしている人は、夜勤を終えて帰宅してからお腹いっぱいに食べてしまうことがあるのではないでしょうか。
それ、夜勤をしていて肥満になってしまう原因の1つですよ。
でも、夜勤を終えた後ってお腹が空きますよね。
「そうそう、お腹が空くからついついたくさん食べちゃうんだけど、一体どういった食品を食べたら良いの?」なんて声も聞こえてきそうです。
そこで今回は「太りたくない!夜勤明けに食事をするときの注意点とおすすめの食品」というテーマでお話をしていきます。
この記事を読むと分かること
- 夜勤明けに食事をするときに気をつけること
- 夜勤明けに食べると太る理由
- 夜勤明けに食べると良いおすすめの食品
「なんだか最近太ってきたな…。夜勤明けたときについつい食べ過ぎちゃうからな…」という人は、この記事を読んでいただければ夜勤明けで食べ過ぎる理由や、何を食べたら良いかということが分かって痩せることが出来るかもしれませんよ!?
それではみていきましょう。
夜勤明けに食事を摂るとき3つの注意点
夜勤明けの日にはいつも以上にお腹が空いたり、ついつい食べすぎてしまう…なんてこもあると思います。
夜勤明けで食事を摂るときには、気を付けていただきたいポイントが3つあります。
ポイント
- とにかく食べ過ぎない
- 消化が良いものを食べて胃に負担をかけない
- 満腹になるほど食事をしたらすぐには寝ない
3つの注意点を見て「ドキッ」とした人もいるかもしれませんね。
ドキッとした人は、その生活を続けているとメタボになったり病気になったりすることもあるので注意してください。
それでは1つずつみていきましょう。
【1】とにかく食べ過ぎない
夜勤明けに食事を摂るときに注意してほしいことの1つ目は「とにかく食べ過ぎない」ということです。
夜勤明けにはストレスが溜まっていたり、気持ちが高ぶっていたりするので食べ過ぎてしまうということがあります。
仕事終わりでお腹が空いているのは確かですが、食べ過ぎてしまうと睡眠の質も悪くなりますし、下痢を起こすこともあります。
そしてメタボにもなっていき健康を害することが出てきます。
夜勤明けに問わず食べ過ぎることは避けるようにし、夜勤明けは特にストレスや気持ちの高ぶりによって満腹中枢が麻痺していて食べ過ぎやすい状態にいることを理解しておきましょう。
【2】睡眠不足で食欲が増えている
夜勤明けに食事を摂るときに注意してほしいことの2つ目は「睡眠不足で食欲が増えている」ということです。
睡眠不足になると食欲が増える理由としては、体が必要なエネルギーを補給しようとするからです。
睡眠不足ということは、逆を返せば「起きている時間が長い」ということになりますよね。
起きている時間が長いということは、活動している時間が多いということです。
人の体は、活動するためにエネルギーを必要とします。
つまり、寝不足の体を動かすためのエネルギーを補給するために食欲を増やしているのです。
しかし、夜勤明けの場合は、これから活動するわけではなく休息するわけですよね。
夜勤明けに食欲が増えていても、睡眠不足が原因していると理解して食べ過ぎないようにコントロールすることが大切です。
ただし、何も食べないわけにもいきませんから、胃に負担をかけないように消化に良いものを食べるようにしましょう。
【3】夜勤明けに満腹になるほど食事をしたときはすぐに寝ない
夜勤明けに食事を摂るときに注意してほしいことの3つ目は「夜勤明けに満腹になるほど食事をしたときはすぐに寝ない」ということです。
どうしても我慢できなくて満腹になるまで食べてしまうこともあると思います。
満腹になるまで食べてしまったときに注意してほしいことは、そのまますぐに寝ようとしないということです。
満腹になると眠くなるとは思いますが、そこですぐ寝るとお腹が痛くなったり下痢や嘔吐をしてしまうことがあります。
食べ過ぎたときにすぐに寝ると、メタボの原因にもなりますよね。
夜勤明けについつい食べ過ぎてしまうこともあるかもしれませんが、そのときは30分〜1時間は寝ないように頑張りましょう。
夜勤明けの食事におすすめの食品
夜勤明けは食べ過ぎないように注意しましょうというお話をしましたが、だからと言って何も食べないわけにもいきませんよね。
では、夜勤明けには具体的にどのような食事を摂るのが良いのか、おすすめの食品を紹介します。
品目別に紹介しますので参考にしてみてくださいね。
ポイント
- 【肉類】もも肉・鶏ささみなど
- 【魚】アジ・サケ・タラなど
- 【豆類】とうふ・納豆など
- 【野菜】にんじん・大根・ほうれん草・白菜・キャベツ・じゃがいもなど
- 【主食】おかゆ・うどん・そうめんなど
- 【果物】バナナ・リンゴなど
- 【乳製品】牛乳・ヨーグルト・チーズ
夜勤明けの食事には、上記のような食品を使ったものを食べるのをおすすめします。
理由としては、今紹介した食品は消化が良いので胃や腸に優しい食品だからです。
夜勤明けの食事には、胃や腸に負担をかけないように消化に良い食品を使った食事を摂るようにしてくださいね。
夜勤明けの食事ではトリプトファンを多く含む食品を摂ろう
夜勤明けの食事では、胃や腸に優しい食事を摂るようにおすすめしましたが、さらに摂取してほしいのが「トリプトファンを多く含む食品」です。
トリプトファンとは、睡眠の質を高めてくれる物質です。
夜勤明けは寝不足の状態ですし、食事をしてから睡眠をとることでしょう。
良質な睡眠をとるためには、日頃からトリプトファンをしっかりと摂取しておくことが大切です。
では、具体的にトリプトファンを含んでいる食品を紹介していきます。
トリプトファンを多く含むのは、「豆腐」「納豆」「みそ」「醤油」といった大豆食品です。
また、「チーズ」「牛乳」「ヨーグルト」といった乳製品、「卵」や「バナナ」もトリプトファンを含んでいます。
お気づきの人もいるかもしれませんが、実は先に紹介した胃や腸に優しい消化に良い食品とトリプトファンを含む食品が重複していますよね。
トリプトファンを多く含む食品を積極的に摂取することで睡眠の質も上がり、なおかつ胃や腸に優しい消化の良い食事で空腹を満たすことができるということです。
おわりに
今回は「太りたくない!夜勤明けに食事をするときの注意点とおすすめの食品」というテーマでお話をしてきました。
最後にまとめておきます。
まとめ
夜勤明けに食事を摂るとき3つの注意点とは?
- とにかく食べ過ぎない
- 消化が良いものを食べて胃に負担をかけない
- 満腹になるほど食事をしたらすぐには寝ない
夜勤明けの食事におすすめの食品とは?
- 【肉類】もも肉・鶏ささみなど
- 【魚】アジ・サケ・タラなど
- 【豆類】とうふ・納豆など
- 【野菜】にんじん・大根・ほうれん草・白菜・キャベツ・じゃがいもなど
- 【主食】おかゆ・うどん・そうめんなど
- 【果物】バナナ・リンゴなど
- 【乳製品】牛乳・ヨーグルト・チーズ
夜勤明けの食事ではトリプトファンを多く含む食品を摂ろう
- 大豆食品、乳製品、卵、バナナなど
夜勤明けの食事のポイントはトリプトファンを多く含む消化に良い食事を摂ることです。
ストレスや生活リズムの乱れから食欲が増進して暴飲暴食になりやすいことをしっかりと覚えておくようにしましょうね。
夜勤明けの大食いはストレスの発散にもなりますが、その分メタボに近づいて健康を害していることを知っておいてくださいね。
他にも、夜勤明けの過ごし方で気を付けていただきたいことはたくさんあります。
「【まとめ】夜勤明けの過ごし方|食事や睡眠の方法からデートの注意点」という記事でまとめていますので合わせて読んでくださいね。