介護職への転職を考えているけど、転職サービスを使うとアドバイザーから連絡が来て面倒。
転職エージェントじゃなくて、ただの求人情報サイトでおすすめはないのかな?
このような疑問にお答えします。
結論から言うと、アドバイザーとの連絡が面倒であったり「しつこい」と感じる人「カイゴジョブ」という求人情報サイトがおすすめです。
カイゴジョブは、キャリアアドバイザイーから連絡が来ないただの求人情報サイトだからです。
カイゴジョブは、人材紹介サイトではなく求人情報サイトですので、ただ求人を掲載しているだけのサイトという位置づけです。
利用登録するとあなたに合う求人情報のメールが送られてきますが、アドバイザーから電話がくることはありません。
つまり、ハローワークの求人や新聞の求人折り込みチラシをネットで見ているというイメージです。
気になる求人があれば、自分で求人に応募して、その法人から連絡が来るのを待つという流れになります。
ポイント
- キャリアアドバイザーとかが間に入るのが面倒だ!
- 連絡がしつこい!
- 自分のペースで探したい!
このような人にはカイゴジョブの利用をおすすめします。
\ 人間関係に悩んでいるなら /
≪未経験・初心者求人も多数!≫ 介護求人ならやっぱりカイゴジョブ
カイゴジョブの利用は0円
カイゴジョブは、東証一部に上場している株式会社エス・エム・エスという企業が運営している介護求人サイトです。
会員の登録数はなんと60万人!
「求職者様のイキイキに貢献する」をモットーに運営されています。
あなたは毎日イキイキと仕事できていますか?
求人は全国規模で掲載されていて、求人数はハローワークとカイゴジョブ独自の求人を合わせて9万件となっています。
扱っている求人が多く施設形態や雇用形態も多く対応しているので、あなたに合った求人が見つかります。
インターネットで自分で探せるのがカイゴジョブの良いところではあるものの、「インターネットで探すのは苦手だな…」という人は電話(☎0120-301-916)するとカイゴジョブのスタッフに求人を紹介してもらうという紹介会社のような利用方法もできます。(受付時間は9:00~21:00)
利用はもちろん無料ですので、人材紹介会社のようなわずらわしさを感じず「自分で求人を探したい」という人はカイゴジョブを活用してみてくださいね。
カイゴジョブの利用方法
カイゴジョブを利用するときは、まずはカイゴジョブの公式サイトへ入ってください。

カイゴジョブ利用画面-STEP1
このような画面が出てきますので、まずは希望の「雇用形態」と「保有資格」を選択しましょう。
画像がピンク色に変わっている部分は、私が実際に選択した場所です。
希望の雇用形態と保有資格を選択したら「検索スタート」をクリックします。

カイゴジョブ利用画面-STEP2
このような画面に変わりますので、「郵便番号」「メールアドレス」「パスワード」を入力して「検索結果を見よう(無料)」をクリックします。
次のような画面に移行します。

カイゴジョブ利用画面-STEP3
各項目を入力して「条件にぴったりの求人はこちら」をクリックして「利用登録」となります。
一番下に「スカウトを利用する」という項目がありますが、これは後からでも変更できるので選択しても選択しなくても構いません。
利用する場合は、マイページの「スカウト管理」というページに入って、職務経歴などを入力しておくと法人側からスカウトしてもらえることがあるという機能です。
\ 人間関係に悩んでいるなら /
≪未経験・初心者求人も多数!≫ 介護求人ならやっぱりカイゴジョブ
カイゴジョブの退会方法
利用してみて「やっぱり違ったな…退会しよう」ということや「仕事が見つかったから退会したい」なんてこともあると思いますので、退会方法についても紹介しておきます。
まずはトップページから「各種設定」を選択しましょう。

カイゴジョブ退会の流れ-STEP1
次に、「退会手続き」を選択します。

カイゴジョブ退会の流れ-STEP2
「メールアドレス」と「パスワード」を入力する画面に変わりますので、入力して「確認して次へ進む」をクリックします。

カイゴジョブ退会の流れ-STEP3
最後に、本当に退会して良いか意向の確認画面になりますので、「退会する」を選択します。

カイゴジョブ退会の流れ-STEP4
以上で退会手続きは終了となります。
登録も退会も、いつでもどこでも簡単にできます。
カイゴジョブが選ばれる3つの理由
カイゴジョブは60万人が登録している求人情報サイトです。
なぜこんなにも多くの人がカイゴジョブを利用するのか、その理由は次の3つです。
ポイント
- 自宅から近い職場を探せる
- 25万円以上の高給与求人が多い
- 人間関係を重視している
カイゴジョブは、ハローワークの求人とカイゴジョブの求人を合わせて9万件掲載していますので、圧倒的に求人数が多いのが特徴です。
つまり、求人数が多いので、あなたの自宅の近く、さらに給与が高いという求人に出会いやすくなっています。
では、人間関係を重視しているという部分はどうでしょうか。
「人間関係は、正直働いてみないと分からないし…」と思いますよね。
実は、人間関係の良い求人を探すためにカイゴジョブが実施しているイベントがあるんです。
それが「カイゴジョブフェスタ」です。
「カイゴジョブフェスタ」なら人間関係を重視した転職ができる
カイゴジョブフェスタとは、ハローワークが認定している就職活動や転職活動のイベントです。
ポイント
- 即日内定あり
- 入退場自由
- 履歴書不要
- スーツ不要
- 経験・年齢不問
- 学生OK
上記のように、誰でも気軽に参加できるイベントになっています。
色々な法人がブースを出展しているので、一度に多くの法人と話ができるのが特徴です。
そしてなんと、その場で内定がもらえてしまう場合があるのもカイゴジョブフェスタの魅力です。
面接や見学のときには聞きにくい質問も、このイベントの中でなら聞きやすいのも良いところです。
採用担当の人だけではなく、現場の職員が参加している法人もあるので、人柄や雰囲気を事前に知ることができるんです。
いきなり面接や見学に行くと、採用担当者の人と話すことがメインになるので現場の人と話す機会がなかなかありません。
カイゴジョブフェスタであれば、事前に現場で働く人と話すことができるので雰囲気を知る良いきっかけになります。
そして、いざその法人で働くことが決まった場合、「カイゴジョブフェスタではお世話になりました!」なんて会話もできるので、働くときに顔見知りの人がいるという安心感がありますよね。
事前エントリーで最大3,000円分のQUOカードがもらえるという特典もありますので、ぜひご活用くださいね。
注意点としては、開催地域が限られてしまっているということです。
下の表の地域で開催されていますので、お近くの人は有効活用してくださいね。

カイゴジョブフェスタ開催地域
カイゴジョブなら初任者研修が0円で取得できる
カイゴジョブでは、カイゴジョブアカデミーという資格取得をサポートする事業もしているので、介護職員初任者研修を0円で取得することができます。
ただし条件があり、「特待生」にならなくてはいけません。
特待生になると、初任者研修が0円で取得できるだけでなく、就職までサポートしてもらうことができます。
特待生制度を活用すれば、無資格・未経験の人でも安心してお仕事を始めることができます。
では、特待生になる要件にはどのようなものがあるのでしょうか。
特待生になる要件
特待生制度を利用するためには、3つの要件があります。
ポイント
- 常勤・非常勤問わずに介護業界に就職しようと思っていること
- 介護職員初任者研修期間中または終了後すぐに就業できること
- カイゴジョブアカデミーが紹介する企業に就職すること
以上の3つの要件を満たせる人が特待生制度の対象なります。
では、特待生制度を利用する場合はどのような流れで進んでいくのでしょうか。
特待生制度の流れ
特待生制度の利用の流れは次の3ステップになっています。
ポイント
- 特待生説明会に参加する
- 講義の受講開始と仕事の紹介開始
- 資格を取得して仕事開始
まずは特待生制度の対象になるかどうかになるので、説明会に参加することになります。
特待生の対象であれば、受講開始して資格取得を目指していくということになります。
カイゴジョブアカデミーの校舎は次の地域にありますので、お近くの校舎で受講してくださいね。
校舎一覧
- 【東 京】新宿、秋葉原、町田、立川、北千住
- 【埼 玉】大宮
- 【千 葉】西船橋、千葉、柏
- 【神奈川】横浜駅前、藤沢、溝の口
- 【愛 知】名古屋
- 【大 阪】天王寺、新大阪、布施、梅田、梅田堂島、なんば、枚方
- 【兵 庫】三宮、姫路
特待生制度に関するお問い合わせは☎0120-956-759からすることができます。
初任者研修は最短1か月で取得することができますので、上手に活用してみてくださいね。
カイゴジョブの利用登録はこちら
カイゴジョブの利用開始は公式サイトからできます。
カイゴジョブなら、アドバイザーとの面倒なやり取りなく求人を探すことができます。
人間関係の良い求人を探すことができますので、悩んでいる人はカイゴジョブを利用しないと損してしまいますよ。
\ 人間関係に悩んでいるなら /
≪未経験・初心者求人も多数!≫ 介護求人ならやっぱりカイゴジョブ