辞めたい

介護職の求人ランキング|おすすめ人気転職エージェントの選び方

求人

介護職の求人サイトは数多くあり、利用する人はどこのサービスを使うべきか悩みますよね。

多くの介護職が利用するおすすめのサイトがあれば知りたいと思いませんか?

 

この記事では、「介護職の求人ランキング|おすすめ人気転職エージェントの選び方」として介護職の求人サイトの選び方おすすめの求人サイトランキングを紹介しているので参考にしてください。

 

介護職の求人サイトの特徴

特徴

 

介護職の求人サイトは、利用登録して仕事を探すことができるサービスです。

 

登録は無料で、だいたい30秒〜1分程度でできます。介護職の求人サイトは、利用登録した後にエージェントやアドバイザーと呼ばれる人から電話がくることがほとんどです。エージェントに、仕事内容や給料等の就労条件、持っている資格などを伝えることで代わりに仕事を探してくれます。もちろん、自分で求人を探すこともできます。

 

各社とも、エージェントからの紹介でしか出会うことのできない「非公開求人」を持っていますが、中には「非公開求人を見る」となっているのに登録しても見ることができないサイトもあるので注意しましょう。

 

サイトの特徴は様々で、「利用者数の多さ」「求人数」「登録者が受けられる特典」が選ぶポイントになります。

 

介護職の求人サイトの選び方

選び方

 

介護職の求人サイトはたくさん存在しています。「どこでも良い」と思って登録するのは絶対にやめましょう。数ある中から介護職の求人サイトを選ぶときのポイントは3つあります。

 

求人サイトの選び方

  • 利用者数の多さ
  • 求人数の多さ
  • 就職サポートの充実

 

介護職の求人サイトを利用するときは、2〜3つ登録することをおすすめします。転職サイトで有名なリクナビが実施した調査では次のようになっています。

 

転職活動を経験した人に登録した転職サイト・エージェントの社数を尋ねたところ、一番多かったのは「2社」で約3割を占め、次いで「1社」「3社」が26%前後でほぼ並びました。(中略)転職サイト・エージェントを利用した人たちの平均利用社数を見ると、全体の利用社数の平均は2.3社という結果になりました。

引用:リクナビNEXT

 

介護も転職するときの考え方は同じです。まずは2〜3社程度サイトを登録して求人数を増やしておいた方が、理想とする求人が見つかる可能性が高くなります。

 

【 1 】多くの介護職が利用している信頼性で選ぶ

求人サイトを選ぶときって「他の人はどれ使っているのかな?」とか「評判が良いやつが良いな」って思いますよね。多くの人が使っていたり評判が良かったりするサービスはどうやって見極めるかというと、「利用者数」です。利用者数が多いということから、それだけ企業が努力していることや、世間に知られていることが分かります。

 

たとえば、「50万人が使っているボールペンA」と「100人が使っているボールペンB」だったら、どっちが良さそうですか?当然50万人が使うボールペンAですよね。それと同じことなんです。

 

しかし、利用者数を公表している介護職の求人サイトって結構少ないんです。なぜ公表しないのか。それは利用者数が他と比べて少ないからでしょう。公表することで不利になる可能性があります。だからと言って、嘘の利用者数を公表するわけにはいきません。利用者数を公表している求人サイトは、他よりも多くの利用者から支持されている良い求人サイトということになります。

 

利用者数が増えれば増えるるほど、当然悪い口コミを目にする機会も増えます。先ほどのボールペンの例でいえば、ボールペンAを使う50万人のうち、5万人が使いにくいという口コミをしたとしましょう。ボールペンBを使う100人のうち、10人が使いにくいという口コミをしたとします。使いにくいと言った人は、どちらも利用者全体の10%です。しかし、5万人の口コミの方が目にする確率は高いですよね。ですから、利用者数が多い求人サイトほど、悪い口コミを見かけるということです。悪い口コミは参考程度で知っておいて、それ以上に良い口コミがあることを理解しておきましょう。ですからまずは、利用者数の多さをしっかりと見るようにしましょう。

 

【 2 】求人数が多い安心感で選ぶ

介護職の求人サイトは全体の求人数が多いところを選びましょう。求人サイトですから、サービスばかりよくても肝心の求人数が少なくては意味がありません。アフターサービス的なものが充実している求人サイトほど、求人数が少ないことが多くあります。求人数が多いということは、それだけ職場の選択肢が増えるということです。

 

たとえば「給与20万以上」と希望することで該当する求人数が半分になるとしましょう。1,000件の求人があるところと100件の求人があるところでは、かなり差が出ますよね。

 

求人サイトを検討しているあなたも、就職先に求める希望は1つや2つではないと思います。求人数の少ない求人サイトを選んでしまうと、希望条件を1つ選択しただけで数えるほどの求人しか残らなくなってしまいます。希望の職場に就職するためにも、求人数が多い求人サイトを使うようにしましょう。

 

【 3 】就職サポートが充実しているお得感で選ぶ

求人サイトを利用した就職活動は、希望する条件で就職できることが目的ではありますが、就職サポートがついていると嬉しいですよね。いわゆる特典であったり、より良い就職ができるためのサポートです。

 

介護職の求人サイトは、エージェントやアドバイザーが介入してサポートしてくれるのは普通のことです。転職支援金を出しているところもありますが、要件が厳しくて受け取れない人がほとんどです。ですから、サポートとしては転職活動をしやすくしてくれるサービスがあると便利ですね。無資格・未経験で介護職に挑戦しようと思っている人にとっては、資格の取得をサポートしてくれる求人サイトが良いでしょう。いずれにしても、求職者のサポートが充実している求人サイトを選ぶようにしましょう。

 

介護職の求人サイトランキングTOP3+番外編

ランキング

 

いよいよ、介護職におすすめの求人サイトをランキングで紹介していきます。色々と紹介してしまうと、「結局どれなの?」と悩んでしまうと思うので、3つに絞りました。

 

正社員希望の人は上位2つ。派遣やパート希望で無資格・未経験の人には3位の求人サイトがおすすめです。人間関係に悩んでいる人は、番外編で紹介する求人サイトも良いでしょう。いずれにしても、2〜3つ利用する方が転職や就職を有利に進めることができるので、参考にしてください。

 

1位『カイゴジョブ』〜圧倒的な利用者数〜

 

カイゴジョブは月間55万人が利用する介護求人サイトです。求人サイトなので登録して案件を自分で探すというスタンスなのですが、エージェントから電話が来ることもあります。中にはしつこい担当者もいるようなので、少し注意が必要ですね。それでも、カイゴジョブの利用をおすすめする理由は4つあります。

 

カイゴジョブを選ぶ理由

  • 月間利用者55万人
  • 求人数90,000件以上
  • ハローワークの案件も探せる
  • カイゴジョブフェスタがある

 

まずは、圧倒的な利用者の数ですね。月間55万人て……「年間じゃないの?」と聞きたくなりますが、月間です。利用者数が多いのは、たくさんの介護職員さんに支持されている証拠ですね。多くの人が利用するということは、それだけカイゴジョブ側にも実績や事業所との繋がりができますから、良い条件の職場に就職できる可能性もグッと上がります。

 

求人数はというと、なんと90,000件以上あります。55万人の利用者に対して90,000件は少ないように思いますが、単純計算で1つの都道府県に約1,900件求人があることになるので、充分ですよね。カイゴジョブの特徴としては、ハローワークの求人も一緒に探せるので、一石二鳥なのです。90,000件の求人のうち、40,000件程度がハローワークの求人になっています。ですから、求人サイトを利用しながらハローワークにも通うなんてことはしなくて良いのです。便利ですよね。ハローワークも検討している人は、カイゴジョブで楽をしましょう。

 

カイゴジョブの認知度が高いのは、カイゴジョブフェスタを開催しているからです。カイゴジョブフェスタは、求職者と事業所を繋ぐ合同面接会といったものです。会場の中では、各法人がブースを構えています。求職者は気になる事業所のブースに行き、直接話しを聞くことができます。1度で多くの事業所のことを知ることができるのは便利ですよね。来場者の3分の1くらいは、その場で面接や見学の約束をするようです。また、その場で内定が出るなんてことも。カイゴジョブフェスタは全国的に開催されていますので、これがカイゴジョブの認知度と利用者数が高くなる理由です。

 

カイゴジョブは、月間利用者数55万人という多くの介護職に支持されている求人サイトです。ハローワークの求人を同時に探せたり、カイゴジョブフェスタという求職者と事業所が直接話せる機会を設けてくれるおすすめ求人サイトです。数ある求人から自分が求めている職場に出会いたい人は、カイゴジョブを利用しましょう。

介護の転職なら『カイゴジョブ』

 

2位『クリックジョブ』〜カイゴジョブと併用がおすすめ〜

クリックジョブ

 

クリックジョブは1位のカイゴジョブに並んで支持されている大手介護求人サイトですね。月間利用者数は10万人。すごいですね。おすすめポイントは次の3つです。

 

クリックジョブを選ぶ理由

  • 月間利用者10万人
  • 求人数は33,000件
  • 面接毎に交通費1000円支給

 

まずは、なんと言っても利用者数の多さ。カイゴジョブ同様に、介護職員に認知されている求人サイトですね。カイゴジョブより利用者数が劣っているのは、2番手として活用されているからでしょう。

 

カイゴジョブは、実績もあり利用者数も多く、カイゴジョブフェスタを開催していることもあって知名度が高すぎます。介護職の人たちは、まずカイゴジョブに登録して、思うような求人がないときにクリックジョブにも登録して求人数を増やしておくという考えでしょう。

 

クリックジョブの求人数はカイゴジョブより少ないですが、利用者数は多いのでたくさんの介護職から支持されているということですね。利用者数も多くて求人数も30,000件あれば安心して利用できます。

 

クリックジョブを利用する上で地味だけど嬉しいのは、面接の度に交通費1,000円を支給してもらえること。転職活動中の人には、1,000円でも節約できるなら嬉しいですよね。

 

クリックジョブかカイゴジョブ、どちらに登録しておくかを迷った人は、「両方」が正しい答えですね。登録やエージェントとの相談は面倒に感じることもあると思いますが、質の悪い職場に就職してしまう方がかなり面倒です。よい職場に就職するためにはカイゴジョブとクリックジョブの併用がおすすめです。

クリックジョブ介護

 

3位『かいご畑』〜派遣・無資格・未経験ならココ〜

かいご畑

 

介護の仕事が未経験の人、無資格の人で、パートや派遣で良いから働こうと思っている人なら「かいご畑」がおすすめですね。おすすめポイントは3つです。

 

かいご畑を選ぶ理由

  • 派遣求人なら資格が0円で取れる
  • 無資格、未経験求人が多い
  • 給与の週払い制度がある

 

かいご畑で紹介している派遣求人から応募すると、キャリアアップ応援制度を受けることができます。キャリアアップ応援制度は、「介護職員初任者研修」と「介護職員実務者研修」の2つの資格を0円で取得することができるんです。ランキングの番外編で「きらケア派遣」について紹介しますが、きらケア派遣は「介護職員初任者研修」だけ。かいご畑は「介護職員実務者研修」まで無料で受講できます。ここまで充実した求人サイトはありません。初任者研修は70,000円くらいしますし、実務者研修は130,000円くらいします。実務者研修は、介護福祉士を受験する前に取得しておく必要がある必須資格ですから、無料で取得しておかないのは絶対に損

 

かいご畑は派遣に力を入れている求人サイトですから、正社員で仕事を探している人は「カイゴジョブ」か「クリックジョブ」がおすすめ。派遣やパートで仕事しようと思っていて、なおかつ無資格・未経験なら「かいご畑」です。

資格・経験を生かして好条件で転職!介護専門求人サイトかいご畑

 

番外編『きらケア・きらケア派遣』〜人間関係に悩んだ人はココ〜

きらケア画像

 

番外編はきらケアです。きらケアの特徴は、「正社員」と「派遣」を分けたサイト運営をしているところです。イメージキャラクターに女優の清野菜名さんを使用していることに驚き。かなり運営に力を入れていますね。おすすめポイントは次の3つです。

 

きらケアを選ぶ理由

  • 求人数は10万件以上
  • 人間関係が良い職場に出会える
  • 高給与案件がある

 

きらケアのおすすめポイントは、上位3つのサイトよりも求人数が多いところです。求人数の多さは、仕事選びで大切なことです。ただし、利用者数が分かっていないので、どれだけ支持されているかが不明ですね。求人数は多いですが、利用者数は少ないのかもしれないですね。

 

さらにきらケアがおすすめできるのは、「人間関係が良い職場」を紹介することを重視していること。介護職の転職理由の1位である「人間関係の問題」をしっかりと考慮した対応がされています。きらケアでは年間700回以上の事業所訪問や派遣スタッフからの聞き取りを徹底しているので、その結果できることですね。人間関係で悩んできた人はきらケアを選択しましょう。求人数が多いですから、当りを引く確率がかなり上がります。

 

きらケア派遣には、時給1,700円で高時給案件が存在しています。件数は多くないですし、タイミングによっては出ていません。それでも、1,500円程度の案件は出ています。高い時給で働くことができれば、勤務日数は少なくて済みますからね。派遣での就職であえば、「給料の前払い制度」を受けることができます。急な出費で困ったときには、「日払い」や「週払い」で事前に給与を受け取ることが可能です。

 

かいご畑と同様に、資格を0円で取得できるサービスがあります。かいご畑よりランクを下げた理由としては、対象が「介護職員初任者研修」のみだというところです。また、かいご畑は独自のサービスであるのに対して、きらケアでは資格スクールと提携しています。資格スクールの数も3つ程度しかないので使いにくいですね。

 

求人数は10万件以上あり、清野菜名さんをイメージキャラクターに起用するなど、力を入れているのが分かります。介護経験ありで資格も取ってある人ならきらケアも選択肢の1つとして充分利用できるでしょう。今後の発展に期待ですね。

 

「とにかく人間関係が良い職場を見つけたい!!」という人はきらケアを利用しましょう。

転職先をお探しの介護士さんに!【きらケア】

派遣をお探しの介護士さんに!【きらケア 派遣】

 

 

まとめ

今回は「介護職の求人ランキング|おすすめ人気転職エージェントの選び方」を紹介してきました。最後にまとめをしておきましょう。

 

まとめ

介護職の求人サイトを選ぶポイントは次の3つです。

  • 利用者数の多さ
  • 求人数の多さ
  • 就職サポートの充実

3つのポイントを元に選んだ介護職の求人サイトランキング

1位『カイゴジョブ』〜圧倒的な利用者数〜

《おすすめする3つの理由》

  • 月間利用者数55万人
  • 求人数90,000件以上
  • カイゴジョブフェスタの開催

《こんな人におすすめ》

  • みんなが使っている求人サイトを使いたい人
  • 求人数が多いところが良い人
  • 合同説明会でチャンスを掴みたい人

2位『クリックジョブ』〜カイゴジョブと併用がおすすめ〜

《おすすめする3つの理由》

  • 月間利用者10万人
  • 求人数は33,000件
  • 面接毎に交通費1000円支給

《こんな人におすすめ》

  • 他の求人サイトと併用したい人
  • 利用者数がちょうどよくて競争を減らしたい人
  • 面接で交通費支給してほしい人

3位『かいご畑』〜派遣・無資格・未経験ならココ〜

《おすすめする3つの理由》

  • 派遣求人なら資格が0円で取れる
  • 無資格、未経験求人が多い
  • 給与の週払い制度がある

《こんな人におすすめ》

  • 資格を無料で取りたい人
  • 派遣やパートで探している人
  • 無資格・未経験の人

番外編『きらケア』〜人間関係に悩んだ人はココ〜

《おすすめする3つの理由》

  • 求人数は10万件以上
  • 人間関係が良い職場に出会える
  • 高給与案件がある

《こんな人におすすめ》

  • 人間関係に悩まされてきた人
  • 高給与をとにかく探したい人

番外編『きらケア派遣』〜きらケアの派遣はこちら〜

《おすすめする3つの理由》

  • 求人数は10万件以上
  • 人間関係が良い職場に出会える
  • 高給与案件がある

《こんな人におすすめ》

  • 人間関係に悩まされてきた人
  • 高給与をとにかく探したい人

-辞めたい
-, , , , , ,