未分類

未経験で介護職になる人が抱える3つの不安と安心を得る施設の選び方

 

介護業界は人手不足と言われています。

 

そんな中、

 

「未経験だけど介護職になってみたい!」

 

という嬉しい想いを持っている人も多くいます。

 

しかし、未経験で介護職として働こうと思っている人の多くが

 

「未経験で介護職になるのは不安でしょうがない。良い施設はどうやって選んだら良いんだ」

 

といったような悩みを抱えています。

 

そこで今回は、「未経験で介護職になる人が抱える3つの不安と安心を得る施設の選び方」似ついて話をしていきます。

 

この記事を書いている私も介護施設で働く1人です。

 

「介護職として働きたい!」という想いを持った人が1人でも多く、良い施設で安心してお仕事がでできるように応援させてくださいね。

 

こんな方におすすめ

  • 未経験だけど介護職に挑戦してみようと思う人
  • 未経験で働くから不安でしょうがない人
  • 未経験でも安心して働ける職場を見つけたい人

 

 

それではみていきましょう。

 

未経験で介護職になる人が抱える3つの不安

未経験介護職になる人の多くが、次の3つのような不安を抱えています。

 

ポイント

  • 人間関係は良好か
  • 仕事はちゃんと教えてもらえるか
  • 給料はしっかりもらえるか

 

 

どれも多くの人が不安を抱える理由としては納得できるものばかりですね。

 

では、より詳しくみていきましょう。

 

【1】人間関係は良好か

介護職の世間のイメージに「人間関係が悪いらしいよ」というものがあります。

 

これ、実は正解です。

 

介護労働安定センターというところが平成30年8月に実施した「平成29年度『介護労働実態調査』の結果」というもので、実際に数値化されています。

 

平成29年度『介護労働実態調査』の結果

 

このように、給料がどうとかより「人間関係が嫌でやめました」って人が本当に多いんですね。

 

これから未経験で介護職をしようと思っている人にとっては、人間関係が良いかどうかというのは最大の不安になることでしょう。

 

そして、日本人の特徴として「石の上にも3年」なんて言葉があったり、「すぐ辞める奴はダメな奴だ」みたいなイメージがあったりするので、「嫌な職場でも頑張ってしまい、自分が壊れてしまう」という最悪の結果を招きかねません。

 

後ほど話をしますが、あなたがこれから未経験で介護職を目指すのであれば、人間関係が良い職場選びが鍵を握ることになりますね。

 

【2】仕事をちゃんと教えてもらえるか

次に未経験の人が介護職を目指す上で不安になるのが、「何も分からない自分に、ちゃんと仕事を教えてくれるのだろうか」というところではないでしょうか。

 

先ほどの人間関係に似ている性質を持っている不安ですが、何も分からないのにいきなり「やってみて!」みたいな環境だったらすぐにでも辞めたい気持ちになりますよね。

 

未経験者であれば、初日はご利用者の顔と名前を覚えることから始まり、コミュニケーションをとって1人1人のご利用者について知ることから始まります。

 

もっといえば、施設のことを知るオリエンテーションから始まりますよね。

 

それから日を増す毎に、実際に介助する場面を見学する、やり方を教わって先輩の指導の下やってみる、いずれは独り立ちするという流れです。

 

しかし、人間関係が悪かったり、人材が不足していて新人を野放しにしたりする施設だと、入って2〜3日で独り立ちなんてことが実際にあります。

 

「経験者」ではなく「未経験者」に対してです。

 

結局のところ、この「仕事をちゃんと教えてもらえるか」という不安も職場選びが大切になってきます。

 

【3】給料はしっかりもらえるか

3つ目に紹介したい不安は、給料はしっかりもらえるかということですね。

 

これも世間のイメージですが、「介護職は給料が安い」というものです。

 

これについては、半分本当で、半分は違っています。

 

要するに、「給料が極端に安い施設が存在する」ということが事実です。

 

介護職の中にも、一般企業と同程度、もしくはそれ以上の給料をもらっている人もいます。

 

今回は「未経験の人」を対象にしているので、未経験で資格のない人は一般企業の平均よりは下がる覚悟は必要です。

 

それでも、「正社員で月の手取りが12万なんて…」ということは、施設選びさえ間違えなければ起こりません。

 

つまり、給料がしっかりともらえるかどうかも、施設選びにかかってくるということです。

 

未経験で介護職になる不安を安心へ変える施設の選び方

未経験介護職になる不安を安心へ変えるためには、施設の選び方がすっごく重要になってきます。

 

先ほど、人間関係教育給料と3つの不安のところでも話しましたが、どの不安も施設選びを間違えてしまうと、不安は現実になります。

 

施設選びで失敗しないためには、次の3つのポイントを知りましょう。

 

ポイント

  • 人間関係が良い施設を見つけるのは求人の頻度
  • 研修や教育がしっかりとしている施設を見つけるのは処遇改善加算
  • 給料の良い施設を見つけるのも処遇改善加算

 

それではみていきましょう。

 

【1】人間関係が良い施設を見つけるのは求人の頻度

人間関係の良い職場はどのように見つければ良いのでしょうか。

 

先ほども言ったように、介護職を辞める人の多くの理由が「人間関係に問題があったから」ということになります。

 

それを考えると、求人を出しているところは「人間関係を理由に辞めてしまった人の補充」を考えている可能性があります。

 

もちろん、退職理由は人間関係だけではありませんから、求人が出ている施設は人間関係が悪いということではありません。

 

では、どのように見分けるか。

 

それは、「求人を出している頻度」です。

 

しょっちゅう求人を出している施設は、入職してもすぐに辞めてしまう人が多いとか、次から次へと退職者が出ている可能性があります。

 

つまり、気をつけて求人情報に目を通すようにしていると、「この施設はよく見かける」というようになってきます。

 

そういった施設は環境が良くない可能性があるので気をつけましょう。

 

【2】研修や教育がしっかりしている施設を見つける

ちゃんと仕事を教えてもらえるかどうか」に関しては、研修や教育が充実している施設を見つけることが大切になってきます。

 

では、研修や教育がしっかりしている施設はどのように見つければ良いでしょうか。

 

それは、「介護職員処遇改善加算」と呼ばれるものの何を取得しているかです。

 

介護職員処遇改善加算とは、簡単に言えば「施設が職員の給与とか研修とか充実させていれば、その施設に対して加算をつけてあげるよ」というものです。

 

処遇改善加算は次の5つに分かれています。

 

介護職員処遇改善加算

  • 処遇改善加算(Ⅰ)
  • 処遇改善加算(Ⅱ)
  • 処遇改善加算(Ⅲ)
  • 処遇改善加算(Ⅳ)
  • 処遇改善加算(Ⅴ)

 

 

そして、この加算を取得するためのキャリアパス要件というものが存在します。

 

キャリアパス要件は次の3つあります。

 

キャリアパス要件

  • キャリアパス要件Ⅰ
    職位、職責、職務内容に応じた任用要件と賃金体系の整備をする
  • キャリアパス要件Ⅱ
    資質向上のための計画を策定して、研修の実施または研修の機会を設けること
  • キャリアパス要件Ⅲ
    経験若しくは資格等に応じて昇給する仕組み又は一定の基準に基づき定期的に昇給を判定する仕組みを設けること

 

そして、処遇改善加算(Ⅲ)、(Ⅳ)の施設は、キャリアパスⅠかⅡを満たしていれば良いという施設です。

 

処遇改善加算(Ⅴ)に関しては、どれも満たしてなくて良いという施設です。

 

つまり、処遇改善加算(Ⅲ)〜(Ⅴ)を取得している施設は「研修の実施または研修の機会を設けていること」という基準を満たしていない施設である可能性が高いということです。

 

あなたが面接や問い合わせの電話で、「貴施設は処遇改善加算のどれを取得していますか?」と聞くことができれば、充実した教育や研修に取り組んでいる施設かどうかを見分ける1つの目安にすることができるということです。

 

【3】給料の良い施設を見つける

仕事をする以上はもらえるお金というのは大切なところです。

 

では、給料の良い施設を見つけるにはどうすれば良いでしょうか。

 

実は、給料に関しても先ほどの介護職員処遇改善加算が鍵を握っています。

 

介護職員処遇改善加算とは、次のように施設に対してお金が支払われるようになっています。

 

ポイント

  • 処遇改善加算(Ⅰ)
    介護職員1人あたり月額37,000円相当を加算
  • 処遇改善加算(Ⅱ)
    介護職員1人あたり月額27,000円相当を加算
  • 処遇改善加算(Ⅲ)
    介護職員1人あたり月額15,000円相当を加算
  • 処遇改善加算(Ⅳ)
    介護職員1人あたり月額13,500円相当を加算
  • 処遇改善加算(Ⅴ)
    介護職員1人あたり月額12,000円相当を加算

 

たとえば、処遇改善加算(Ⅰ)を取得している施設には、介護職員1人あたり月額37,000円相当が施設に支払われるということです。

 

「なんだ施設に支払われるのか…」と思いますよね。

 

実はこの加算、「加算を取得した施設は、その加算相当の賃金改善をしなさいよ」というものなのです。

 

つまり、介護職員改善加算(Ⅰ)を取得した施設は、職員の給与も37,000円程度を改善することが必要ということです。

 

処遇改善加算(Ⅰ)を取得している施設と、処遇改善加算(Ⅴ)の施設では25,000円の違いがあります。

 

もう、分かりましたか?

 

加算(Ⅰ)の施設を選ぶか、加算(Ⅴ)の施設を選ぶかで毎月の給与が25,000円程度変わってくるということです。

 

これ、年間で考えたら300,000(30万)円も違ってきますよ?

 

施設選び1つで年間300,000円も違いが出るんです。

 

施設選びって大切だと思いませんか?

 

まとめ:介護職に未経験で挑戦するなら職場選びは本当に大切

今回は、「未経験で介護職になる人が抱える3つの不安と安心を得る施設の選び方」という内容で話をしてきました。

 

最後にまとめておきますね。

 

 

まとめ

未経験で介護職になる人が抱える3つの不安

  • 人間関係は良好か
  • 仕事をちゃんと教えてもらえるか
  • 給料はしっかりもらえるか

未経験で介護職になる不安を安心へ変える施設の選び方

  • 人間関係が良い施設を見つけるのは求人の頻度
  • 研修や教育がしっかりとしている施設を見つけるのは処遇改善加算
  • 給料の良い施設を見つけるのも処遇改善加算

 

未経験で仕事を始める人は、不安があって当然です。

 

しかし、働き始めてから不安が安心へと変わるかどうかは、選んだ施設次第です。

 

「この施設に就職して失敗した!!」と思わないために、施設選びは慎重に行わなくてはいけません。

 

今回紹介した3つの不安。

 

  • 人間関係は良好か
  • 仕事をちゃんと教えてもらえるか
  • 給料はしっかりもらえるか

 

こういったことは、面接のときに自分で聞くのは難しいですし、面接担当者にあまり良い印象を与えません。

 

就職を希望する施設に知り合いでもいれば情報を得やすいですが、そういったケースは珍しいです。

 

ではどうすれば良いかというと、あなたと施設を仲介してくれる転職エージェントを利用することです。

 

転職エージェントは、あなたを施設に紹介し、ある一定の期間あなたが勤めた段階で、施設から転職エージェントに謝礼が支払われます。

 

もし転職エージェントがあなたを悪質な施設に紹介したらどうなると思いますか?

 

あなたはすぐにその施設を退職し、転職エージェントには謝礼が支払われないことになります。

 

転職エージェントはあなたに対して「何としてでも良い施設を紹介しよう」と思うわけですね。

 

つまり、転職エージェントを利用することはあなたが安心して働ける施設を探すための最良の方法であると言えますよね。

 

転職エージェントはたくさんあり、誰でも知っているような企業でいえば「マイナビ介護職」がそうです。

 

マイナビが介護職専門の求人紹介を行っています。

 

しかし、今回おすすめさせていただきたいのは「かいご畑」という転職エージェントです。

 

かいご畑は、未経験や資格なしOKの求人を多数扱っています。

 

そして何より、介護の資格講座の受講料が0円になる「キャリアアップ応援制度」というサービスを行っています。

 

未経験で始めても、働きながら資格も取れるという最高の環境を提供してくれます。

 

これが、かいご畑介護職未経験の人に多く利用されている理由です。

 

かいご畑は、あなたの不安を安心へ変えてくれる転職エージェントです。

 



 

資格・経験を生かして好条件で転職介護専門求人サイトかいご畑

-未分類
-, , , , , , , , , , , , , , ,